自由研究347|旅行中に見つけた自然の宝物を記録しよう!思い出と一緒に自然資源を探してみよう

INDEX

旅先の自然資源を探してみよう!

旅先で見つけた自然のもの──たとえば、きれいな石、珍しい木の実、不思議なかたちの葉っぱなどを観察して記録する自由研究です。旅行を楽しみながら、自然の豊かさや土地ごとの特徴を学べる、とっても楽しい研究テーマです。

どうして旅先の自然資源を探してみるの?

自然資源は、私たちの暮らしや文化と深いつながりがあります。旅先で見つけた自然の「宝物」を調べることで、その地域の自然環境や人々のくらしをより深く理解することができます。遊びながら学べる体験を通じて、「自然を見る目」が養われます。

自由研究のゴール

この研究を通じて、以下のような力を身につけることが目標です

  • 観察力(どんな自然資源があるか気づけるようになる)
  • 記録力(見たことをわかりやすくメモや絵でまとめる)
  • 発表力(見つけたことを人に伝える)

レベルアップの目標は、「自分の旅の中から1つの地域図鑑を作ること」!

    旅先の自然資源を探した例

    たとえば、沖縄のビーチで拾った「サンゴのかけら」や、長野の山で見つけた「クルミの殻」など。それぞれの地域にしかない自然の形や色があります。どこで、どんなふうに見つけたのかを写真に撮ったり、スケッチしたりして、観察ノートにまとめましょう。

    研究を進めるうえで、以下のポイントに注目しよう

    • 自然をこわさないことが大前提。持ち帰り禁止の場所もあるので確認しよう。
    • 5感(目・耳・鼻・手・足)を使って観察してみよう。
    • 見つけたものの名前や特徴を調べると深い学びに!
    • 絵や写真で記録すると、あとでまとめやすくなります。

    自由研究の進め方

    1. テーマを決める】海・山・川・町など、どこで自然資源を探すか決めよう。
    2. 観察する】見つけた自然のものをよく見て、形・色・大きさ・においなどをメモ。
    3. 【記録する】ノートにイラストを描いたり、写真を貼ったり。
    4. 調べる】図鑑やネットで、名前や使われ方を調べてみよう。
    5. まとめる】「〇〇の旅で見つけた自然資源図鑑」として作品にまとめよう!

    自由研究から発見したアイデア

    「旅先で拾った落ち葉でしおりを作る」や「サンゴのかけらで島の地形を想像する」など、見つけた自然を使ってオリジナル作品をつくるのも面白い!
    「自然資源クラフト展」などを企画しても楽しいですね♪

    この自由研究に関連する仕事

    • 環境調査員 自然の変化を調べるお仕事
    • ナチュラリスト(自然解説員) 自然の魅力を伝えるガイドさん
    • 生物学者 生き物の研究をする科学者
    • 観光プランナー 自然の魅力を活かした旅を考える人、自然が好きな人にはピッタリの仕事がたくさんあります!

    自由研究のまとめ

    旅先で自然に出会うことは、まるで宝さがし!石や木の実、葉っぱなど、一見ふつうに見えるものにも、その土地ならではの特徴がかくれています。この研究を通して、自然へのまなざしが育ち、世界を見る目が広がります。さあ、次の旅行ではどんな自然の宝物に出会えるかな?

    関連書籍

     

    身近な仕事について考えてみよう!

    • 仕事のことを通じて学んだこと、楽しかったこと、難しかったことを書いてみましょう。
    • テーマについての新しい発見や、自分が感じたことをまとめます。
    • 今後、さらに調べてみたいことや、他の人に教えたいことがあれば、それも書いてみましょう。

    foodots.

    foodots.

    食文化動画メディア

    空庭のテーマ

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    空庭をみんなで活用してね!
    • URLをコピーしました!
    INDEX