広告プラットフォームの違いについて
CASE5ではプロモーション領域のデジタルマーケティング、特に広告について説明しながら課題を解決していきます。まずは、Google、Yahoo!、Microsoft広告についてその違いを見ていきましょう。
Google広告(Google Ads)
Google広告は、世界で一番使われている検索エンジンとYouTubeを使って、多くの人に届く広告を出すことができるサービスです。いろいろな種類の広告を出すことができます。
Google広告の種類
- 検索広告: Google検索結果ページに表示されるテキスト広告。
- ディスプレイ広告: Googleディスプレイネットワーク(GDN)上のウェブサイトやアプリに表示されるバナー広告。
- 動画広告: YouTubeやGoogleパートナーサイトで再生される動画広告。
- ショッピング広告: 商品情報を検索結果に表示する広告。
- リマーケティング: 過去にウェブサイトを訪れたユーザーにターゲット広告を配信。
Yahoo!広告(Yahoo! Japan広告)
Yahoo!広告は、日本向けに特化した広告サービスで、国内に多くのユーザーがいて、いろいろな種類の広告を出すことができます。
Yahoo!広告の種類
- 検索広告: Yahoo! Japan検索結果ページに表示されるテキスト広告。
- ディスプレイ広告: Yahoo! JAPANのホームページや関連サイトに表示されるバナー広告。
- ネイティブ広告: コンテンツと自然に融合した広告形式。
- ショッピング広告: Yahoo!ショッピングに表示される商品広告。
Microsoft広告(旧Bing Ads)
Microsoft広告は、BingやYahoo、AOLの検索を使って広告を出すことができ、LinkedInのデータを使って、ビジネス向けのターゲティングができるサービスです。
Microsoft広告(旧Bing Ads)の種類
- 検索広告: Bing、Yahoo、AOL(アメリカ合衆国のインターネット接続サービス・ポータルサイトの名称)検索ネットワークに表示されるテキスト広告。
- ディスプレイ広告: Microsoft Audience Network上のウェブサイトやアプリに表示されるバナー広告。
- ショッピング広告: 商品情報をBing検索結果に表示する広告。
上記の内容から、御社のサービスカテゴリ、市場エリア、市場規模、サービスフェーズに合わせて広告プラットフォームを選ぶことをお勧めします。2024年の日本国内では、Microsoft広告とYahoo!広告のユーザー層が大きく異なっているため、商品やサービスに合った広告プラットフォームを運用することが非常に重要です。
【質問】御社の運用している広告プラットフォームを利用するユーザーは、御社の定義しているターゲットが内包しているセグメントですか?
広告プラットフォームと広告手法例
商品カテゴリやターゲット市場規模、ターゲットエリアやフェーズに即して広告プラットフォームと広告手法を使い分ける例をご紹介します。
月額広告予算を100万円とし、商品カテゴリを男性用化粧品(特にエイジングケアとスキンケアの同時効果)、販売チャネルがECサイト、ターゲット市場規模800万人、ターゲットエリアが全世界、ターゲットセグメントが40代以上の男性という条件で、各プラットフォームのパフォーマンスやコンバージョンへの寄与について説明します。
Google広告(Google Ads)
Google広告では、高いターゲティング精度と広いリーチを活かして、特に検索広告で高いコンバージョン率が期待できます。また、ディスプレイ広告やYouTube広告を使ってリマーケティングを行い、相互に補完し合う効果を期待して広告を運用します。
Google検索広告
クリック率(CTR)やコンバージョン率(CVR)が高くなることが期待できます。特に、エイジングケアやスキンケアに興味がある40代以上の男性をターゲットにしたキーワードを使うことで、ニーズに合ったユーザーに届きやすくなります。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告を検索広告と一緒に運用します。これにより、広い範囲でブランド認知を高めることができ、リマーケティング機能を使うことでECサイトへの再訪問率をアップさせることができます。
YouTube広告
検索広告やGDN(Google Display Network)と一緒に、YouTube広告にも予算を使います。動画広告を活用することで、製品の効果を視覚的に伝え、関心を引くことができます。特に、使い方やビフォーアフターの映像を使うと、より効果的です。
検索広告配分 | 50万円 |
---|---|
ディスプレイ広告配分 | 30万円 |
YouTube広告配分 | 20万円 |
Yahoo!広告(Yahoo! Japan)
Yahoo!広告は、日本でとても多くの人に使われているので、日本の市場に特化して広告を出したいときに選ぶことができます。ネイティブ広告を使って、自然に情報を伝え、費用対効果が良くなるように広告の配分を考えます。
Yahoo!検索広告
検索広告は、特に日本国内で多くの人に届くので、40代以上の男性ユーザーをターゲットにすることで、関係のあるトラフィックを集めることができます。
Yahoo!ディスプレイ広告
Yahoo!ディスプレイ広告は、Yahoo! Japanのいろいろなメディアを使って、たくさんの人にブランドを伝えることができます。
Yahoo!ネイティブ広告
Yahoo!のネイティブ広告にも予算を使います。ネイティブ広告は、自然な形でユーザーに受け入れられやすく、エイジングケアの詳しい情報や実際のユーザーの話を伝えるのにぴったりです。
検索広告配分 | 40万円 |
---|---|
ディスプレイ広告配分 | 30万円 |
ネイティブ広告配分 | 30万円 |
Microsoft広告(旧Bing Ads)
Microsoft広告は、主に北米市場で、LinkedInのデータを活用してビジネスパーソンにリーチし、良い結果が期待できます。日本でも、WindowsやEdgeブラウザを使っている経営者やIT業界の人々に対して、デフォルトの検索エンジンとしての強みを発揮します。
Microsoft検索広告
Microsoft広告の検索ネットワークは、Bing、Yahoo、AOLを含んでいるため、特に北米市場で強いリーチがあります。LinkedInのデータを使って、40代以上のビジネスパーソン男性をターゲットにすることができます。
Microsoftディスプレイ広告
ディスプレイ広告では、Microsoft Audience Networkを使って、ターゲットとなる人々にブランドを広く伝えることができます。
検索広告配分 | 60万円 |
---|---|
ディスプレイ広告配分 | 40万円 |
【質問】広告プラットフォームはGoogleとYahoo!だけだと思っていませんか?ターゲット市場エリアやターゲット年齢層、また認知率に応じてプラットフォームと広告手法を使い分けましょう。
広告運用のご相談
当社では御社の月額広告予算に応じた範囲で一律の月額費用にて広告運用を行なっております。
広告運用に関するご相談は下記のフォームよりお問い合わせください。
コメント・メッセージ