吉野家 vs すき家 ブランド研究#3

INDEX

概要

本記事では、1899年創業の吉野家と1982年創業のすき家を比較しながら「マーケティングの面白さ」についてみていきたいと思います。

吉野家

会社名 株式会社吉野家ホールディングス
創業 1899年
資本金 115億円(2023年)
従業員数 約11,000名(2023年)
販売国数 20ヶ国
本社所在地 東京都中央区築地1丁目19番10号
売上高 2,110億円(2023年)
営業利益 55億円(2023年)
売上総利益率 60%(2023年)
主力商品・価格 牛丼・426円(並盛)
商品ラインナップ 100種類程度※2024年7月
国内店舗数 1,236店舗(2024年6月時点)
海外店舗数 1,005店舗(2024年6月時点)
海外出店率 44.85%
出店数の推移 アジアを中心とした海外展開の強化

吉野家の牛丼 出典:yoshinoya.com

すき家

会社名 株式会社ゼンショーホールディングス
創業 1982年
資本金 67億円(2023年)
従業員数 約26,000名(2023年)
販売国数 15ヶ国
本社所在地 東京都港区港南2丁目18番1号
売上高 6,543億円(2023年)
営業利益 390億円(2023年)
売上総利益率 60%(2023年)
主力商品・価格 牛丼、カレー・430円(並盛)
商品ラインナップ 140種類程度※2024年7月
国内店舗数 1,953店舗(2024年7月時点)
海外店舗数 667店舗(2023年12月時点)
海外出店率 25.46%
出店数の推移 国内外で積極的な出店を続ける

出典:sukiya.jp
すき家の牛丼

マーケティング基本情報

吉野家

市場カテゴリ ファストフード
市場の概況 日本国内及び海外のファストフード市場は競争が激化しています。健康志向の高まりや価格競争が顕著な市場と定義しました。
市場シェア 日本国内の牛丼市場で大きなシェアを持つ
主要な競合会社 すき家、松屋、マクドナルド、モスバーガー
戦略ターゲット 20〜40代の働く男女
ターゲットのニーズ 迅速なサービス、リーズナブルな価格、おいしさと品質の両立
ターゲットの主要インサイト 忙しい日常の中で、手軽においしい食事を楽しみたいというニーズが強い。
顧客の課題 迅速なサービス、リーズナブルな価格、メニューのバリエーション、健康志向
顧客の課題の解決方法 効率的なオペレーション、クーポンや割引、新メニューの導入、健康志向メニューの開発
優先ターゲット① 都市部のオフィスワーカー
優先ターゲット② 学生

出典:yoshinoya.com
「高たんぱく質、低糖質」メニュー 吉野家_サラダ

すき家

市場カテゴリ ファストフード
市場の概況 ファストフード市場は競争が激化しており、特に健康志向や価格競争が強まっている。
市場シェア 日本国内で最大の牛丼チェーンとしての地位を確立
主要な競合会社 吉野家、松屋、マクドナルド、モスバーガー
戦略ターゲット 20〜40代の男女、日常的に外食を利用することが多い
ターゲットのニーズ 迅速なサービス、リーズナブルな価格、豊富なメニュー
ターゲットの主要インサイト 日常的に手軽に食事を済ませたいが、バリエーションや品質も重視する。
顧客の課題 24時間営業の利便性、バラエティ豊かなメニュー、リーズナブルな価格、家族連れの利用
顧客の課題の解決方法 深夜・早朝のシフト強化、新メニューの追加、割引キャンペーン、ファミリーセットやキッズメニューの充実
優先ターゲット① 都市部のオフィスワーカー
優先ターゲット② 学生

すき家_タコライス 出典:sukiya.jp
すき家の期間限定メニューのインパクト

ターゲット比較

吉野家

都市部のオフィスワーカー

特徴 20〜40代の男女、日常的に外食を利用することが多い
ニーズ 迅速なサービス、リーズナブルな価格、持ち帰りやデリバリーの利便性。
インサイト 昼食や仕事帰りに手軽に食事を済ませたい、短時間で済ませたいというニーズが強い。

学生

特徴 10〜20代の学生、特に大学生や専門学校生。
ニーズ 手頃な価格、友人と一緒に食事を楽しめる場所、豊富な季節メニュー。
インサイト コストパフォーマンスの良い食事を求めており、SNSでの話題性も重視する。

家族連れ

特徴 30〜50代の親と子ども。
ニーズ 家族みんなが楽しめるメニュー、子ども向けメニューやセット、健康志向のメニュー。
インサイト 家族みんなで外食する際、バリエーション豊かなメニューと居心地の良い空間を求める。

ヘルシー志向の消費者

特徴 健康を気にする20〜40代の男女。
ニーズ 低カロリーや高たんぱく質のメニュー、サラダや野菜中心のメニュー。
インサイト 健康志向の高まりに伴い、栄養バランスを考えた食事を求める。

観光客

特徴 国内外からの観光客、特に日本文化に興味を持つ20〜60代。
ニーズ 日本らしい食事体験、リーズナブルな価格、英語メニューや外国語対応。
インサイト 日本旅行の一環として、日本のファストフード文化を体験したい。

出典:yoshinoya.com
牛丼以外のメニューに力を入れ始めている(?)吉野家_カレー

すき家

都市部のオフィスワーカー

特徴 20〜40代の男女、日常的に外食を利用することが多い。
ニーズ 迅速なサービス、リーズナブルな価格、持ち帰りやデリバリーの利便性。
インサイト 昼食や仕事帰りに手軽に食事を済ませたい、短時間で済ませたいというニーズが強い。

学生

特徴 10〜20代の学生、特に大学生や専門学校生。
ニーズ 手頃な価格、友人と一緒に食事を楽しめる場所、豊富な季節メニュー。
インサイト コストパフォーマンスの良い食事を求めており、SNSでの話題性も重視する。

家族連れ

特徴 30〜50代の親と子ども。
ニーズ 家族みんなが楽しめるメニュー、子ども向けメニューやセット、健康志向のメニュー。
インサイト 家族みんなで外食する際、バリエーション豊かなメニューと居心地の良い空間を求める。

ヘルシー志向の消費者

特徴 健康を気にする20〜40代の男女。
ニーズ 低カロリーや高たんぱく質のメニュー、サラダや野菜中心のメニュー。
インサイト 健康志向の高まりに伴い、栄養バランスを考えた食事を求める。

観光客

特徴 国内外からの観光客、特に日本文化に興味を持つ20〜60代。
ニーズ 日本らしい食事体験、リーズナブルな価格、英語メニューや外国語対応。
インサイト 日本旅行の一環として、日本のファストフード文化を体験したい。

 

 

すき家_サラダ 出典:sukiya.jp
健康志向の人も楽しめるメニュー

 

続きはこちら

あわせて読みたい
吉野家 vs すき家 ブランド研究#4 マーケティング計画 本記事では、吉野家 vs すき家 #1に続けて1899年創業の吉野家と1982年創業のすき家を比較しながら「マーケティングの面白さ」についてみていきたい...
吉野家 vs すき家 #2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

空庭をみんなで活用してね!
  • URLをコピーしました!
INDEX