【自由研究47】世界の出汁(ダシ)を比べてみよう〜つくって味わう写真図鑑の自由研究

 

INDEX

今回のテーマ

「世界の出汁(ダシ)を調べてみよう」

空庭では小学生中学生が親子で取り組めるマーケティング領域の自由研究のお題を提案しています。子どもたちが身近な例を通じてマーケティングの基本概念を理解しやすくするためのものです。一つ一つのステップを参考にしながら、自由研究を進めることで、マーケティングについて楽しく学ぶことができるように心がけています。

今回のテーマは「世界のダシを調べてみよう」です。ダシとは、料理の味を引き立てるために使われる液体や粉末の調味料のことです。日本では、昆布やかつお節から作られる「出汁(だし)」が有名ですが、世界にもそれぞれの国や地域に独自のダシがあります。この自由研究では、さまざまな国のダシを調べることで、その土地の文化や人々の考え方を学びます。自分が一番気に入ったダシを実際に作ってみましょう!

自由研究の目的

この自由研究の目的は、日本と世界のダシを調べ、その違いや共通点を理解することです。ダシがどのようにして作られ、どんな料理に使われているのかを学ぶことで、各国の食文化や人々のニーズを知ることができます。また、実際にダシを作ってみることで、料理の楽しさや工夫を体験し、味の奥深さを感じることができるでしょう。

日本の「出汁」

まずは、日本の「出汁」について調べてみましょう。

1. かつお出汁

  • かつお節から作られる出汁は、日本の料理に欠かせないもので、特に味噌汁やうどん、煮物などに使われます。かつお節を削って熱湯に浸し、香り豊かな出汁が取れます。
  • 味噌汁、そば、煮物などに幅広く使われています。

2. 昆布出汁

  • 昆布から取る出汁は、海の旨味が詰まっており、特に関西地方でよく使われます。昆布を水に浸しておくだけで、自然な旨味が引き出されます。
  • しゃぶしゃぶ、うどん、煮物などに使われます。

3. 煮干し出汁

  • 煮干し(いりこ)を使った出汁は、魚の風味が強く、ラーメンや味噌汁に使われます。魚好きの人にはたまらない味わいです。
  • ラーメン、味噌汁、炒め物などに使われます。

世界のダシ

次に、世界各地で使われているダシについて調べてみましょう。

1. ブイヨン(フランス)

  • ブイヨンは、肉や野菜を長時間煮込んで作るフランスのダシです。スープやソースのベースとして使われ、料理に深みを与えます。
  • 鶏肉や牛肉、玉ねぎ、にんじんなどを使って作られることが多いです。
  • スープ、シチュー、ソースなどに使われます。

2. コンソメ(フランス・ヨーロッパ)

  • コンソメは、ブイヨンをさらに煮詰めて、旨味を凝縮したダシです。
  • 透明で深い味わいが特徴で、ヨーロッパの多くの料理で使われています。
  • 市販の固形コンソメが一般的ですが、手作りするとさらにおいしさが引き立ちます。
  • スープ、リゾット、煮込み料理などに使われます。

3. フィッシュソース(東南アジア)

  • 魚を発酵させて作られるフィッシュソースは、ベトナムやタイなど東南アジアで広く使われているダシです。独特の香りと深い旨味が特徴で、アジア料理に欠かせない調味料です。
  • フォー、ナンプラー炒め、サラダなどに使われます。

4. タヒニ(中東)

  • タヒニは、中東で使われるごまのペーストで、料理にコクと深みを与えるダシとして使われます。
  • ヨーグルトやレモン汁と合わせてドレッシングやソースとしても利用されます。
  • フムス、サラダ、ソースなどに使われます。

5. ダシダ(韓国)

  • ダシダは、牛肉や野菜のエキスを使った韓国のダシです。粉末状で、スープや鍋料理に使われることが多く、濃厚な旨味が特徴です。
  • キムチチゲ、ビビンバ、スープなどに使われます。

「日本と世界のダシについて整理できたら、どのような背景からそれらのダシが生まれたのか調べてみましょう。土地や風土、人々の考え方、歴史や時代背景など多角的な視点でダシが生まれた背景を調べることでもっと世界の料理を楽しめるかもしれません。」

自分の好きなダシを作ってみよう

世界のさまざまなダシについて学んだ後は、自分が一番興味を持ったダシを実際に作ってみましょう。材料を揃えて、自分だけの特製ダシを作ってみるのは楽しい体験です。どんな料理に使えるかも考えてみましょう。

1. 材料を集めよう

  • 必要な材料を確認
    • 作りたいダシに必要な材料を集めます。
    • 例えば、かつお出汁ならかつお節と水、ブイヨンなら肉や野菜が必要です。
    • クックパッドなどのレシピサイトを参考にすると良いですね!

2. 実際に作ってみよう

  • 手順を確認しながら作成
    • 手順を確認しながら、ダシを作ってみましょう。ゆっくりと時間をかけて作ることで、深い味わいが生まれます。

「どんな味になったでしょうか?作るのは簡単でしたか?」

3. 作ったダシで料理を作ろう

  • 作ったダシで料理を作る
    • 作ったダシを使って、何か簡単な料理を作ってみましょう。
    • 家族や友達に試してもらうと、感想を聞くこともできます。

「どんな料理に使いましたか?その料理の味はどうでしたか?」

テーマに関連する仕事

  • フードサイエンティスト(食品科学者)
    食品の成分や栄養、風味について研究し、食品の開発や改良を行う仕事です。世界のダシの成分や風味の違いを科学的に調べ、健康に良い食品を作るための研究を行います。
  • シェフ(料理人)
    世界各国のダシを活用し、独自の料理を創作する料理のプロフェッショナルです。さまざまな文化のダシの特徴を理解し、それを使った料理を提供することで、新たな味を生み出すことができます。
  • 食文化研究者
    世界各地の食文化や料理の歴史を研究し、その背景や意味を探る仕事です。ダシを通じて、各国の食文化の違いや共通点を学び、それを教育や出版物で伝えることができます。

まとめ

「世界のダシを調べてみよう」という自由研究を通じて、ダシが料理にとってどれだけ重要な役割を果たしているかを学ぶことができそうです。ダシは各国の食文化や人々の暮らしを反映しており、それぞれの地域で独自の味が楽しめます。実際にダシを作ることで、料理の楽しさや奥深さを体験することができると良いですね。この研究を通じて得た知識を活かし、料理の楽しさをさらに広げてみてください。ダシの力を知ることで、食事がもっと楽しくなること間違いなしです。

これから考えること

  • 他の国のダシも試してみよう「今回の研究で知ったダシ以外にも、他の国のダシを作ってみると、新しい発見があるかもしれません。次はどの国のダシを試してみたいですか?」
  • 自分だけのオリジナルダシを作ってみよう「さまざまな材料を組み合わせて、自分だけのオリジナルダシを作ってみましょう。どんな味になるか楽しみですね!」

感想

  • 自由研究を通じて学んだこと、楽しかったこと、難しかったことを書いてみましょう。
  • ダシについての新しい発見や、自分が感じたことをまとめます。
  • 今後、さらに調べてみたいことや、他の人に教えたいことがあれば、それも書いてみましょう。

Fidel Fernandoが撮影した写真

問い合わせ相談

 

空庭ではLINEやオンライン会議ツールでの相談の機会を提供しています。

マーケティング学習

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

空庭をみんなで活用してね!
  • URLをコピーしました!

コメント・メッセージ

コメントする

INDEX