INDEX
旅行先の植物と自宅の植物を比べててみよう!
自分が住んでいる場所の植物と、旅行先で出会った植物をくらべてみよう!植物の見た目、育ち方、咲く季節、育つ環境にはどんなちがいがあるかな?身近な自然を見つめなおしながら、旅の思い出もぎゅっと詰まった自由研究ができるよ!
植物は、地域の気候や土地の特徴にとても敏感。ちがう場所にはちがう植物が育つ理由があるんだよ。旅先で見つけた「見たことない葉っぱ」や「めずらしい花」は、どんな場所で生きているの?くらべて学ぶことで、地球の多様性や自然とのつながりを実感できるよ。
自由研究のゴール
- 植物の「ちがい」と「共通点」を自分の目で発見しよう!
- 観察力と調べる力をレベルアップ!
- 気候や環境と植物の関係について考えられるようになろう!
- 旅行先の記録が自由研究になるなんて一石二鳥!
旅行先の植物と自宅の植物を比べた例
例1 沖縄の植物 vs 東京の植物
- 沖縄では「ハイビスカス」や「ブーゲンビリア」が多く見られるよ。
- 東京では「ツツジ」や「アジサイ」など四季を感じられる植物が豊富。
→ どちらも美しいけど、気温・湿度・日当たりのちがいが大きなカギ!
例2 山の植物 vs 海辺の植物
- 山では「シダ植物」や「コケ」がしっとり育つ。
- 海辺では「アダン」や「ハマユウ」など潮風に強い植物が元気!
→ 高さや風、塩の影響もくらべてみよう!
研究を進めるうえで、以下のポイントに注目しよう
- くらべる視点を決めよう!
見た目、色、葉っぱの形、背の高さ、咲く時期など。
- 環境をチェック!
気温、雨の量、土の色、風通し、日当たりなど。
- 記録を写真やスケッチで残そう!
あとで見返しやすくなるよ!
自由研究の進め方
- 旅先で植物を見つけよう!
→ 観察した日・場所・名前・特徴をメモ(写真もあると◎) - 自宅の近くで同じように植物を観察
→ なるべく似ている種類や時期の植物を選んでね! - 2つの植物をくらべて表や図にまとめよう
→ 葉っぱの形、花の色、気候との関係など - ちがいや共通点から気づいたことを書いてみよう
- 発見したことをスケッチブックや模造紙にまとめよう!
自由研究から発見したアイデア
「旅先で見つけた植物を家で育ててみたらどうなる?」
→ 気候や育て方のちがいで、うまく育たないかも…?でもそれが研究のチャンス!
または、
「植物の『葉っぱのかたち図鑑』を作ろう!」
→ 自分だけの観察ブックとしても面白い!
この自由研究に関連する仕事
- 植物学者(しょくぶつがくしゃ) 植物のしくみや生態を研究する仕事。
- 園芸家・フローリスト 植物の育て方やアレンジを学び、仕事に活かすよ。
- 環境保全の仕事(NGOなど) 植物や自然を守るための活動にかかわるよ。
- 農業技術者 気候と植物の関係を利用して、おいしい作物を育てる工夫をするよ!
自由研究のまとめ
旅先で出会った植物と、自宅のまわりの植物をくらべることで、「環境」と「植物」の深い関係が見えてきました。
ちがいを見つけることは、新しい発見につながる。自然っておもしろい!と思えたら、この自由研究は大成功です。 次は海外の植物とくらべてみるのもアリかも?キミの「観察力」が世界を広げていくよ!
関連書籍
身近な仕事について考えてみよう!
- 仕事のことを通じて学んだこと、楽しかったこと、難しかったことを書いてみましょう。
- テーマについての新しい発見や、自分が感じたことをまとめます。
- 今後、さらに調べてみたいことや、他の人に教えたいことがあれば、それも書いてみましょう。